コラム 13 10月 2022 税理士のイイノを妻が語る。最近のおでかけ。渋谷のシーシャ屋さん。税理士のイイノは、平均1日3~4回以上はシーシャという水タバコを吸う、ある意味ヘビースモーカーです。 事務所のイイノ専用の給仕室と、自身の家(私と犬2匹もいる)、実家と全ての場所にシーシャが吸えるセットと整えているほどです。 一般的なタバコとは異なり、水タバコは今のところ身体への害ははっきりとは認められていないらしいので止めることは難しいです。 飯野悠美子
コラム 11 10月 2022 税理士の妻ユミコの話し。税理士イイノの母校。和菓子のわかつき。皆さんは、和菓子のわかつきをご存知でしょうか? 富士市で知る人ぞ知る、おいしいあんこの店なんです! 税理士のイイノが通っていたのが、富士高という高校なのですが、その近くにあることから、本人も良く知っています! 飯野悠美子
コラム 10 10月 2022 経営者のための本 1冊目-6 / 単純明快な戦略 /「ビジョナリーカンパニー2」科学的な思考は、ハリネズミ型です。複雑な世界について考え抜き、単純化する。本質を深く見抜く力が必要です。 偉大な企業に成長させた経営者は全員、ハリネズミ型です。 偉大になれなかった企業も、偉大になった企業も、戦略は持っていました。問題は、良い戦略かどうかです。 この戦略の立て方は単純明快。次の3つを守れば大丈夫です。決して、流行を追ったり、派手なことをしたり、未来学者に踊らされないことが肝要です。 飯野悠美子
コラム 07 10月 2022 税理士の妻ユミコの話し。ハッピーハロウィン♪10月と言えば、ハロウィンですね。10/31(月)が当日になるそうです。 今日は私とハロウィンについて、つれづれなるままに、書いていきたいと思います!笑 私の人生において、ハロウィンと言えば、東京ディズニーランドのハロウィンイベントのイメージが一番強いです。 飯野悠美子
コラム 07 10月 2022 税理士の妻ユミコの話。高校時代のこと。NHK杯全国放送コンテスト入賞。最近の私のブログが、自身の半生を振り返るような内容になりがちですが、今回も自己紹介シリーズです 直近のお仕事関係や、大学・大学院時代のことは一部書いてきましたので、今回は高校生まで遡ってみようかと思います 笑 皆さんは、NHK杯全国放送コンテストというのをご存じでしょうか? 飯野悠美子
コラム 07 10月 2022 税理士の妻ユミコの話。ラオスでの図書館普及のインターン活動。今日は「③ラオスで図書館活動している日本のNGOの活動を見てきた時の話」についてです。 私が学生インターンに参加したのは2011年で、当時は図書館普及活動の事務所での活動をメインに、海外でインターンを経験できるプログラムがありました。 首都であるヴィエンチャンにSVAの事務所があったのですが、体験期間中は、事務所の近くの宿に住み、毎日歩きで通勤し、時には地方の学校に本を届けに行く活動に付いて行くという感じだったと思います。 飯野悠美子