Case.1

INさん、いつもお世話になっております。

こちらこそ、先生にはいろいろとお世話になっております。うちは、土地がたくさんあって先生は大変だと思います。あたらしく静岡市にも土地を購入しましたし。

そうですね、相続対策をどうするか、いつも悩んでいます。INさんは早期に相続対策着手にご協力いただき、ありがたいです。

私が元気なうちに、相続対策をしなければ後の世代が困るというのは先生の説明で、身に染みてわかりました。相続対策をしっかりやるために、長生きしなきゃ、という力が湧いてきましたよ!

はい。後の世代が争わないように、お母様がご存命のうちに道筋を作っておいて、後の世代の方々にもキチンとご理解いただくことが大切です。

承知いたしました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

はい!こちらこそ、よろしくお願いいたします!
Case.2

私が地元富士市で独立開業するタイミングと、個人での建築設計事務所を法人化するタイミングが丁度おなじで、独立開業と同時に顧問先になりましたね。

高校の同級生で、時々会っていたので、どんな税理士事務所に勤めて経験を積んでいたのか、よく知っていたから安心して任せられました。飯野さんの独立開業のタイミングはラッキーでしたね。

小引さんの奥様は、もともと大手会計事務所ビッグ4の中のひとつに在籍し、現在、外資系投資ファンドにお勤めで、私よりも法人税法に長けているので内心ビクビクしていました。

いやいや、長い付き合いで、飯野さんは見た目によらず、かなり神経が細やかな性格だとわかっていたので仕事の内容については、全く心配していませんでした。

ぶっちゃけ、うちの事務所はどんなところが良かったですか?

役員報酬の決定時や、法人保険の加入について親身に相談に乗ってくれて、よい結果が出ているので満足しています。特に、業務用の高額なパソコンを複数台買い替える際に、中小企業のための特例を積極的に提案してくれたのは、払う税金が減ってありがたかったです。

中小企業経営強化税制の税額控除ですね。小引さんも資料の用意が大変だったと思います。大きな投資をする際は必須の検討事項です。事前に、ご相談いただけて良かったです。
会社紹介
株式会社小石川建築ノ小石川土木
代表取締役 小引寛也さん(富士宮育ち) 代表取締役 石川典貴さん
若手建築家2人による建築設計事務所。
グッドデザイン賞(複数)
第43回東京建築賞優秀賞
2016年度 日本建築家協会優秀建築選100選等 受賞多数。
石川さんは2011年から2014年まで東京大学生産技術研究所特任研究員として従事。
Webサイト:http://ko-ishikawa.com/
Case.3

飯野先生には、個人事業主のころから、法人設立、今にいたるまで、会計と税務をご指導いただいています。

宮岡工業さんとは、本社が宮岡さんの自宅だったころからのお付き合いです。

あのころから比べると、経理の職員さんもいますし、事務所もでき、置き場も広くなり、感慨深いです。

宮岡さんはとても素直な性格で、何にでも一生懸命で、きちんと勉強もする社長の性格で、ここまで大きくなったのだと思います。

ありがとうございます。担当の秋山さんも、がんばってくれて経理職員のレベルも上がり、わりとすぐに売上や利益が把握できるようになって、安心です。赤字になると、不安になって先生に連絡してしまいますが(笑)

いつでもご連絡ください!赤字の原因をつきとめて、会社の成長に繋げるのが我々の役割です。