法人

02 6月 2025

会社設立に必要な手続き

目次 1. 会社設立の全体像と書類準備のステップ 2. 主要書類の作成ガイドと注意点 3. 書類準備だけじゃない!設立後に必要な手続き 4. まとめ:スムーズな会社設立に向けて こんにちは。富士市・富士宮の税理士、飯野明宏です。 これから会社設立を考えているけれど、「どんな書類が必要なの?」「作成方法が分からない…」と不安を感じていませんか? 会社設立は人生の大きな一歩ですが、書類準備でつまずいてしまう方も多いです。事前の準備から登記後の手続きまで、知らなければ対応できないことがたくさんあるため、書類準備は非常に重要なプロセスです。 この記事では、会社設立の中で特に重要な「書類準備」に焦点を当て、株式会社と合同会社それぞれに必要な書類と手続きをご紹介します。 株式会社と合同会社について > 法人化について > 1. 会社設立の全体像と書類準備のステップ まず、会社設立の全体的な流れを確認しておきましょう。…

02 6月 2025

株式会社と合同会社、どっちを選ぶ?

目次 1. そもそも株式会社って何? 2. 合同会社って何? 3. 株式会社 vs 合同会社 徹底比較 4. あなたはどちらを選ぶべき? 5. 迷った時の判断基準 6. まとめ:目的に合わせて選択しよう こんにちは。富士市・富士宮の税理士、飯野明宏です。 会社設立を考えているあなた、「株式会社」と「合同会社」のどちらにするか迷っていませんか? 多くの人が株式会社を選びがちですが、実は合同会社の方が設立・運営が簡単で、コストも安く済む場合があります。でも、どちらが良いかはあなたの目的次第なんです。 今回は、2つの会社形態の違いを徹底比較し、あなたにピッタリの選択ができるよう、解説します。 1.…

02 6月 2025

償却資産税の申告の注意点

目次 1. 償却資産税って何? 2. 申告から納税までの流れ 3. よくある間違い7選 こんにちは。富士市・富士宮の税理士、飯野明宏です。 毎年1月、忘れてはいけないのが「償却資産税の申告」です。 今回は、償却資産税の基本から間違いやすいポイント、そして還付につながる可能性のある見直し方法までを解説します。 1. 償却資産税って何? 償却資産税は、毎年1月1日時点で事業用の資産を持っている法人や個人事業主に課される税金です。固定資産税の一種で、土地や建物以外の事業用資産が対象となります。 リンク 東京都 固定資産税(償却資産)申告の手引き リンク 総務省 固定資産税 対象となる資産の例 構築物: 門、塀、駐車場、看板、建物の内装など 機械装置: 製造機械、建設機械、製造設備など…

31 5月 2025

棚卸資産の評価方法 あなたの会社に合った方法は?

こんにちは。富士市・富士宮の税理士、飯野明宏です。 商品を取り扱うあらゆる企業にとって、在庫管理は欠かせない業務の一つです。そして、企業の財産ともいえる棚卸資産を適切に評価することは、正確な利益を計算し、適切な納税を行う上で非常に重要です。 棚卸資産とは、会社が保有する未売却の商品や製品、製造途中の仕掛品、未使用の原材料や消耗品など、財産価値のある物品を指します。決算時には、これらの棚卸資産を数え(棚卸)、その評価額を決定する必要があります。この評価額が売上原価の計算に影響するため、正確な経営状況を把握する上で棚卸資産の計算方法は非常に重要となります。 本記事では、棚卸資産の計算方法について詳しく解説します。 https://iinotax.com/blog/7436/ 目次 1. 棚卸資産評価方法の全体像 2. 原価法に含まれる計算方法 3. 低価法について 4. 適切な評価方法の選択と税務署への届け出 5. 業種・商品別の推奨評価方法 6. まとめ 1 棚卸資産評価方法の全体像…

30 5月 2025

【中小企業・個人事業主】ゴルフ費用はどこまで経費にできる?

目次 1|ゴルフ費用が経費になる「絶対条件」とは? 2|経費にできるゴルフ関連費用一覧 3|絶対に経費にできないゴルフ費用 4|個人事業主が特に注意すべきポイント 5|税務調査に備える「記録管理」の重要性 6|実務で使える仕訳例 7|ゴルフをビジネスツールとして活用するメリット 8|まとめ:適切な処理で安心してゴルフを活用しよう こんにちは。富士市・富士宮の税理士、飯野明宏です。 経営者や個人事業主の皆さん、ゴルフを「仕事の一環」として考えたとき、その費用を経費として計上できるかどうか迷ったことはありませんか? ゴルフにかかる費用は条件を満たせば経費として認められるケースがあります。しかし、プライベートとの境界線が曖昧で、税務署から指摘を受けるリスクもあるのが現実です。 今回は、ゴルフ費用の経費処理について、認められる条件から具体的な処理方法まで解説します。 1 ゴルフ費用が経費になる「絶対条件」とは? ゴルフ費用を経費にするための 最重要ポイントは「事業との関連性」 です。 単なる趣味や娯楽ではなく、売上や利益を生むために必要な支出であることを明確に説明できる場合に限り、経費として認められます。 経費になるケース:接待ゴルフ…

30 5月 2025

過少申告加算税について

目次 1. はじめに 2. 過少申告加算税とは 3. 過少申告加算税の計算方法 4. 重加算税との違いについて 5. 延滞税も一緒に課される可能性について 6. 過少申告加算税が課されないケース 7. 過少申告加算税を防ぐための対策 8. まとめ 1 はじめに 税金は法律で決められた期限内に正しく申告し、納税することが基本です。しかし、申告内容に間違いがあった場合、本来納めるべき税金との差額だけでなく、ペナルティとしての税金(加算税)も合わせて納める必要があるかもしれません。…