目次 1 インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは? 2 仕入税額控除の要件がこう変わった! 3 制度はいつから始まっているの? 4 適格請求書の交付が必要なケース・不要なケース 5 インボイス対応のチェックポイント まとめ インボイス制度は“実務対応”がカギ! こんにちは。富士市・富士宮市の税理士、飯野明宏です。 令和5年10月1日よりスタートした「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」は、消費税の仕入税額控除の実務に大きな影響を与える制度です。 当事務所でも、制度開始時にインボイス制度の基本的な解説をリリースいたしましたが、令和7年4月に国税庁がインボイス制度に関する「Q&A(よくある質問)」を改訂したことを受け、改めて制度の基本概要を整理し直すことにいたしました。 本記事では、最新の国税庁Q&Aの内容も踏まえたインボイス制度の基本解説を、改めて分かりやすくお届けいたします。 1 インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは? 正式名称と導入の背景…