コラム

税理士・公認会計士 飯野明宏が執筆

会計・税務・経営のお役立ち情報

23 10月 2022

特別国税調査官による相続税・贈与税の調査実態 令和1事業年度分

注目すべきなのは、相続税の重加算税の賦課率です11.2%と10%を超えています。特官のターゲットとなったもののうち、仮装隠蔽、つまり「悪質」と判断された人が10%超もいるということです。個人的には、「大変な思いをして、蓄財した資産について税金をとられたくない。代々引き継いできた財産を守りたい。」という気持ちはとてもよくわかります。しかし、私は税理士です。税法どおりに相続税の申告をすることが仕事です。個人的な観点、あるいは、税理士としての観点、いずれの観点からであっても、この数字を見ると、「悪質」とみなされる申告であったり、無申告はやめておいた方がよいということが、よくわかります。

22 10月 2022

地方の土地相続の救世主!? 相続土地国庫帰属制度

相続等によって、土地の所有権、または、共有持分を取得した人などは、一定の要件をみたす土地であれば、その土地の所有権を、国に、引き取ってもらうことができるようになります。  この制度は、富士市や、富士宮市の、特に市街地以外の箇所に土地を保有している方にとっては、非常に有用な制度となるでしょう。  「この土地なんだけどさー。持っていてもしょうがないんだよね。固定資産税がかかるだけ。」という声を、相続税の申告手続を行うたびに伺います。

20 10月 2022

インボイス動画追加説明 消費税額等の端数処理

動画よりも、文章の方がわかりやすいので、こちらは動画にしませんでした。 消費税等の端数処理は、個々の商品ごとに消費税を計算してそれらを合計するのはNGです。 税率ごとに区分した合計額に税率を乗じて消費税額等を計算しましょう。   (国税庁 2022 『適格請求書等保存方式(インボイス制度)の手引き』) https://iinotax.com/blog/5146/

16 9月 2022

楽天とAmazonのプロ。税理士の妻ユミコの話。  めっちゃ 楽天ポイントがたまる!?  楽天スーパーディールってなに?

さて、今日は、楽天スーパーDEALについてです。昨日までは、主にショップオーナーさん向けの楽天市場の仕組みを書いてきましたが、今日は消費者さん的にも知っているとお得なDEALについての説明です。書いてあるポイント分は必ず貰えますし、裏っぽい理由でポイントを付けている訳ではないことが基本だと思いますので、消費者の方にはお得な側面しかないのではないかということです!ぜひ使い方を把握して、購入してみることを、お勧めします!