相続手続

15 4月 2025

相続放棄と限定承認の違いと注意点

目次 1 相続とは?まずは基本を押さえよう 2 相続放棄とは?メリット・デメリットと注意点 3 限定承認とは?仕組みと特徴を解説 4 よくある質問(Q&A) まとめ 「相続しない」も重要な選択肢 こんにちは。富士市・富士宮の税理士の飯野明宏です。 今回は「相続放棄」と「限定承認」という、相続における重要な選択肢について解説します。借金の有無や財産の内容によっては、相続そのものを見直すことが必要です。この記事では、それぞれの制度の仕組みや違い、手続き、注意点についてご説明します。 1 相続とは?まずは基本を押さえよう 相続とは、亡くなった方(被相続人)の財産に関する権利や義務を、その相続人が引き継ぐことです。 財産というと現金や土地・建物といったプラスの資産を想像しがちですが、借金などのマイナスの財産も相続されてしまいます。 特に「借金の方が多い」ケースでは、安易に相続すると大きな負担になります。そのような場合に検討すべき選択肢が、「相続放棄」や「限定承認」です。 2 相続放棄とは?メリット・デメリットと注意点…

22 10月 2022

地方の土地相続の救世主!? 相続土地国庫帰属制度

相続等によって、土地の所有権、または、共有持分を取得した人などは、一定の要件をみたす土地であれば、その土地の所有権を、国に、引き取ってもらうことができるようになります。  この制度は、富士市や、富士宮市の、特に市街地以外の箇所に土地を保有している方にとっては、非常に有用な制度となるでしょう。  「この土地なんだけどさー。持っていてもしょうがないんだよね。固定資産税がかかるだけ。」という声を、相続税の申告手続を行うたびに伺います。