譲渡所得

19 5月 2025

金(ゴールド)を売却・相続する際の税金とは?

金(ゴールド)を売却・相続する際の税金とは? こんにちは。富士市・富士宮市の税理士飯野明宏です。 世界情勢の不安定化やインフレ対策として「金(ゴールド)」への投資が注目されている昨今、金を資産として保有される方も増えています。そんな中、「金を売ったら税金は?」「相続で金を受け継いだ場合はどうなるの?」といった疑問の声も聞かれるようになりました。 金に関する税金は、「売却」か「相続」か、「現物」か「積立」かなど、状況に応じて取り扱いが大きく異なります。本記事では、金の税務について次の観点から詳しく解説します。 📚 目次 第1章|金を売却したときの税金(譲渡所得) 第2章|金を相続したときの税金(相続税) 第3章|相続した金を売却した場合の税金 第4章|純金積立・金投資口座の税金 第1章|金を売却したときの税金(譲渡所得) ● 基本は「譲渡所得」として課税される 金地金や金貨を売却して得た利益は、原則として「譲渡所得」として総合課税の対象になります。売却益は、以下の計算式で算出します。 譲渡所得 = 譲渡価格 -(取得費+譲渡費用) さらに所有期間によって、以下のように課税計算が変わります。 ・所有期間5年以内:短期譲渡所得…

14 5月 2025

相続した不動産を売却する前に知っておきたい!「取得費加算の特例」で税負担を軽減

相続した不動産を売却する前に知っておきたい!「取得費加算の特例」で税負担を軽減 こんにちは。富士市・富士宮市で相続に強い税理士の飯野明宏です。相続によって取得した不動産を売却する際に、「思ったより税金がかかる」と驚かれる方も少なくありません。そんなときに知っておきたいのが「取得費加算の特例」です。 今回は、この特例の概要から具体的な適用要件、注意点まで、丁寧に解説します。 目次 1. 取得費加算の特例とは? 2. 特例を受けるための3つの要件 3. 加算できる相続税額の計算方法(概要) 4. 特例活用時の注意点 5. 併用できる特例・できない特例 6. 特例が使えない代表的なケース 7. まとめ:早めの準備と専門家のサポートがカギ 第1章|取得費加算の特例とは? 取得費加算の特例とは、相続や遺贈によって取得した不動産等を相続税の申告期限の翌日から3年以内に売却した場合に、納めた相続税の一部を譲渡所得の「取得費」に加算できる制度です。…